Eos– tag –
-
【Eos Tips】キューの編集と「Make Absolute」「Break Nested」の使い分けを解説!
こんにちは。日本コーバンのトミーです。 今回は、ETC Eosファミリーコンソールをお使いの皆様に向けて、「作成済みキューの編集方法」と、少し混乱しやすい {Make Abso... -
遠隔アプリiRFRでEosを使おう!
【】 アプリストアで「iRFR」を検索し、ダウンロード&インストール。 「iRFR BTS」または「iRFR LR」と2種類ありますが、どちらも基本機能は同じです。 機能面では「iR... -
【Eos Tips】ライブでムービングを調整!Effect Status Display の使い方完全ガイド
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です。 「エフェクトは再生できたけど、ちょっと動きが速いな…」「もうちょっと上下の振れ幅を狭めたい」そんなときに役立つの... -
ETC Eosでのマルチパートキューの作成と編集方法
ETC Eosコンソールでは、1つのキューを複数のパートに分割する「マルチパートキュー(Multipart Cue)」を作成できます。これにより、異なるタイミングやパラメーターで... -
ETC EosのStaging Modeとは?
Staging Mode(ステージングモード)は、照明の変更を一時的にプレビューできる機能です。実際の出力(Live)や編集画面(Blind)にすぐに反映するのではなく、一度変更... -
ETC Eos コンソールのマジックシートを活用しよう!
~ナビゲーションと作成・編集の基本~ 舞台照明の現場では、スムーズなオペレーションが求められます。その中で、ETC Eosコンソールの マジックシート (Magic Sheet) ... -
【EosのFollowとHangを徹底解説!】
Eosコンソールのキュー操作には、シームレスな演出を可能にする便利な機能がいくつかあります。その中でも特に重要なのが「Follow」と「Hang」です。これらの機能を活用... -
ETC EosシリーズのSnapshot機能を活用しよう!
舞台照明のオペレーションでは、異なるシーンに素早く対応するために、コンソールの画面レイアウトや設定を保存・呼び出す機能が求められます。ETC EosシリーズのSnapsh... -
ETC Eos卓におけるキューのタイム設定方法
Eosコンソールでは、キューの実行時に照明の変化にかかる時間(タイム)を細かく設定できます。適切なタイム設定を行うことで、照明の変化をスムーズにコントロールし、... -
トラッキングとキューオンリーの違いを分かりやすく解説!
舞台照明のプログラミングを学ぶ上で避けて通れない概念が**トラッキング(Tracking)とキューオンリー(Q Only)**です。 これらを理解することで、ムービングライトを...