Eos– tag –
-
【Eos Tips】ショーファイルをマージして作業をもっと効率的に!
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部のトミーです。 「他の現場のキューだけ取り込みたい」「前に作ったマジックシートだけ使いたい」「複数人で別々に作ったエフェ... -
【Eos Tips】Aboutキーの使い方とは?「その値どこから来たの?」に答えてくれる便利機能!
こんにちは。日本コーバンのトミーです。 舞台照明のオペレーション中や仕込み・リハーサルの場面で、こんな疑問を感じたことはありませんか? 「あれ?このチャンネル... -
【Eos Tips】ソフトウェアバージョンの変更方法(アップ&ダウン)完全ガイド
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部のトミーです! 「新しいバージョンにしたいけど不安…」「元のバージョンに戻せるの?」「ネットに繋がっていない現場でもでき... -
【Eos Tips】ブラインドで編集したキューをライブに反映させる方法
「[Assert] + 該当フェーダーの {Load}」という操作、実は Blindで編集した内容を、今ステージで再生中のキューに反映させる裏技的な手法 なんです。 【🔍 なにをやって... -
【Eos Tips】キューのアップデートにおいての注意点
Eosコンソールにおける【Update】機能はとても便利な反面、使い方を誤ると意図しない結果を招きやすい機能でもあります。以下では、「Updateを使う際の注意点」や「初心... -
【Eos Tips】キューの編集と「Make Absolute」「Break Nested」の使い分けを解説!
こんにちは。日本コーバンのトミーです。 今回は、ETC Eosファミリーコンソールをお使いの皆様に向けて、「作成済みキューの編集方法」と、少し混乱しやすい {Make Abso... -
遠隔アプリiRFRでEosを使おう!
【】 アプリストアで「iRFR」を検索し、ダウンロード&インストール。 「iRFR BTS」または「iRFR LR」と2種類ありますが、どちらも基本機能は同じです。 機能面では「iR... -
【Eos Tips】ライブでムービングを調整!Effect Status Display の使い方完全ガイド
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です。 「エフェクトは再生できたけど、ちょっと動きが速いな…」「もうちょっと上下の振れ幅を狭めたい」そんなときに役立つの... -
ETC Eosでのマルチパートキューの作成と編集方法
ETC Eosコンソールでは、1つのキューを複数のパートに分割する「マルチパートキュー(Multipart Cue)」を作成できます。これにより、異なるタイミングやパラメーターで... -
ETC EosのStaging Modeとは?
Staging Mode(ステージングモード)は、照明の変更を一時的にプレビューできる機能です。実際の出力(Live)や編集画面(Blind)にすぐに反映するのではなく、一度変更...