Console– tag –
-
【Macro & Query応用編】打ち込みミスの救世主!Live Move / Dark Moveのマクロ活用術
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です! 今回は、Macro × Query の最終回として、**「マークがうまくいってない!」「ライブ中に直す時間がない!」**という現場... -
【Eos Tips】Macroで照明操作をもっとスマートに!~初心者でも使えるマクロの基本~
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です! 照明卓で毎回同じ操作を繰り返していて疲れていませんか?そんなときに活躍するのが「Macro(マクロ)」です! 🎯 マクロ... -
【Eos Tips】PSD(Playback Status Display)の使い方完全ガイド!
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です! 照明卓を使っていると、「今どのキューが再生されている?」「次はどのキュー?」「何秒で切り替わる?」といった情報を... -
【Eos Tips】リズム感のある動きをつくる!Linear Relative Effect の使い方
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部のトミーです! 「灯体をウェーブのように動かしたい」「ズームを揺らしたい」「ランダムなディマーの揺らぎをつくりたい」 そ... -
【Eos Tips】Absolute EffectでなぜParameter欄を使うのか?~エフェクト制御をもっと確実に~
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です! ETCのEosシリーズでは、**Absolute Effect(絶対値エフェクト)**を使って、インテンシティやカラー、フォーカスなどを... -
【Eos Tips】Focus Relative Effect × Focus値の正しい関係性とは?
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です! ムービングライトでよく使われるFocus Relative Effect(フォーカス・リレーティブ・エフェクト)、「ちゃんとプログラ... -
【Eos Tips】Presetにエフェクトを記録しよう!~動きも一緒に保存する裏ワザ~
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です! EosのPreset機能、皆さん使っていますか?色やフォーカス、ビームの値だけじゃなくて、実は「エフェクト」も一緒に記録... -
【Eos追加解説】Absolute Effect の「時間の使い方」完全ガイド!
Absolute Effect の仕組みは理解できても、「時間の扱いが難しい…」「どうすれば狙った変化になるの?」と感じている方も多いのではないでしょうか? ここでは、「Time... -
【Eos Tips】Absolute Effectって何?仕組みと使い方をやさしく解説!
こんにちは。日本コーバン舞台照明事業部のトミーです。 Eosのエフェクト機能には、大きく3種類あるのをご存知ですか? Step Effect(ステップベースの点滅やチェイス)... -
【Eos Tips】ImportとExportの徹底活用術!~データの出し入れで作業をもっとスマートに~
こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です! 照明プログラミングでは、以下のような場面がよくあります: 別の現場からデータをもらって使いたい(Import) データを...