【Eos Tips】PSD(Playback Status Display)の使い方完全ガイド!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です!

照明卓を使っていると、「今どのキューが再生されている?」「次はどのキュー?」「何秒で切り替わる?」といった情報を一目で確認できる表示が欲しくなりますよね。

そんなときに活躍するのが PSD(Playback Status Display)

今回は、初心者でも迷わないように、PSDの使い方と表示の見方を丁寧に解説します。


目次

◆ PSDって何?

✅ **PSD(Playback Status Display)**は、現在再生中・待機中のCueの一覧や属性を表示する「再生状況モニター」です。

主に次のような情報が表示されます:

  • 再生中のCue番号とラベル
  • 次に来るCue(Pending Cue)
  • Fade中の残り時間(カウントダウン)
  • キューに付けたメモ(Note)
  • フォロー/ハング、リンクの情報
  • 各種ステータスアイコン(後述)

🎯 デフォルトではTab 2に表示されています。閉じることはできませんが、複数タブに表示させることも可能です​。


◆ PSDの基本表示と切り替え

🔹 Format切り替え(3つのモード)

[Format]キーで次の表示形式に切り替え可能です:

表示形式説明
Expanded Cue List FormatCueリストを詳細に表示(デフォルト)
Fader Display FormatFader構成が視覚的に表示される
Split PSD2つのCueリストを同時に表示​

💡 Splitモードでは、上段・下段を切り替えて別々のCue Listをロック表示できます。


◆ PSDで使える便利な設定

PSDタブを右クリック or 歯車アイコンで設定メニューを開くと、次の項目をオン/オフできます​:

設定項目内容
Display Cue PartsPart Cueを分割して表示
Display Cue LinksLinkやLoopを表示
Display ScenesScene情報を表示
Display Follow/Hang IndicatorFollow/ Hang の矢印表示
PSD Time CountdownCueの残りフェード時間をリアルタイム表示
Display Cue NotesCueメモを表示
Display Fader Ribbon下部にFader情報を表示(一部機種限定)
Lock Status / Target GridSplit PSDで表示位置を固定

◆ カラースキームとアイコンの見方

🎨 色の意味(Color Indicators)

意味
金色選択中 or 現在再生中の項目
現在Fade中のCue

🔣 アイコン記号の意味(Text Indicators)

表示意味
+個別タイミングが設定されている
DDark Move(消灯中のパラメーターが動いている)
A/aAssert(強制適用)状態
F5Followで次のキューに進む(例:5秒後)
H3Hangで待機してから次に進む(例:3秒)
MAutoMark(自動マーキングあり)
PPreheat付きのCue

🔁 このような情報で、「舞台の裏側のタイミング」が一目で確認できます​。


◆ ページ切り替えと操作Tips

  • [Page ▲] / [Page ▼]:Cueリストのページ切り替え
  • [Shift]を押しながら:[Live]/[Blind]モードからでもPSDのページが切れる
  • [Time]キー長押し:Cueのフェード残り時間を表示

💡 タイミング管理や次Cueの把握に超便利!


✅ まとめ:PSDは舞台の進行ナビゲーター!

機能活用シーン
Cue進行状況を確認できる舞台監督との連携やリハーサル確認に
LinkやFollowの見える化複雑なキュー構成でも迷わない
タイミングのカウントダウン照明オペのフェードタイミング合わせに最適
Split表示でダブルCue List管理演出別キューリストを同時管理したいときに便利

📩 PSDの表示をカスタマイズして、「見やすい・操作しやすい」卓環境を整えましょう!

詳しい操作方法や表示のテンプレートなど、お困りの際は日本コーバン舞台照明事業部までお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Tommyです。日本コーバン株式会社の舞台照明事業部で働いています。舞台照明、特にミュージカルやお芝居が大好きで、大学時代にはブロードウェイミュージカルへの情熱からアメリカに留学しました。大学ではもちろんシアターを専攻し、そこで照明デザインやプログラミングを学びました。

休日にはブロードウェイミュージカルを観に行くのが趣味で、頭の中はいつもお芝居と舞台照明のことでいっぱいです。今、特に力を入れているのは、ETC Eosという照明卓の素晴らしさを広めること。このブログを通じて、照明やプログラミングがもっと身近になるように、そして皆さんの作品作りに少しでも役立てるよう、頑張りたいと思っています。

目次