【Eos Tips】Macro × Query の合わせ技で作業を最速化!〜効率と正確さを両立するスマート照明術〜

  • URLをコピーしました!

こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です。

Eosで照明プログラミングをしていると、こう思ったことはありませんか?

  • 「このパターン、毎回手打ちするの面倒…」
  • 「エフェクトをかけるチャンネルだけ自動で選びたい」
  • 「特定の灯体だけを抽出して一括操作したい」

そんなときに絶大な力を発揮するのが、「Macro × Query(クエリ)」の合わせ技です!

今回は、Queryでスマートに選択 → Macroで自動化する方法を、初めての方でもすぐに使えるように解説します。


目次

◆ Macroとは?(基本のおさらい)

✅ 一連の操作をワンタッチで再現できる記録機能です。

  • よく使うコマンドを自動実行!
  • ボタン1つで複雑な処理が一瞬で終わる!
  • 複数の設定・エフェクト呼び出しにも対応!

🎯 操作例:

[Macro] [1] [Enter] → 「Group 5 を At 80%」など

📌 [Learn] 機能を使えば、実際の操作をそのままMacroに記録できます。


◆ Queryとは?

✅ 条件に一致するチャンネルだけを自動抽出する強力なフィルター機能です。

  • 「Intensityが0以外のチャンネル」
  • 「Effectがかかっているチャンネル」
  • 「Fixture TypeがMoving Lightのチャンネル」など

🎯 操作例:

[Query] {Effect Status} [Enter]
→ 現在Effectがかかっているチャンネルだけを選択!

📌 [Live]画面で操作できます。Queryはその瞬間の状態を読み取って抽出してくれます。


◆ Macro × Query の実践例


🎯 例①:Effectがかかっているチャンネルだけを止めるMacro

[Macro] [21] [Edit]
[Query] {Effect Status} [Enter]
[Stop Effect] [Enter]

➡ 実行すると「Effectがかかっている灯体を自動で選んで、止める」Macroの完成!

用途例

  • 転換時にすべてのEffectを安全に止めたい
  • バックグラウンドで動いているものを一括停止

🎯 例②:Intensityが出ている灯体だけを記録するMacro

[Macro] [22] [Edit]
[Query] {Intensity Not Zero} [Enter]
[Record Preset] [101] [Enter]

➡ 「今明るい灯体だけを記録する」プリセット作成が一瞬で!


🎯 例③:フォーカスがかかっている灯体にエフェクトを追加

[Macro] [30] [Edit]
[Query] {Focus Active} [Enter]
[Effect] [901] [Enter]

➡ 既にパン・チルトに値がある灯体だけに、Focus Effect を適用!


◆ Macro × Query が役立つシーン

シーン合わせ技の効果
本番中のトラブル対応「点いてる灯体を一括で止めるMacro」が即対応可
バックアップデータ作成「今使ってる灯体だけ記録するMacro」で高速保存
デザイナー意図の再現「特定条件下のチャンネル抽出→特定設定」が簡単
エフェクトの一括管理Queryで「Effect中」→ Macroで「止める・変更」可

◆ Macro × Query の記録方法(ステップ付き)

  1. [Macro] [Record] [25] [Label] StopEffectAll
  2. [Query] {Effect Status} [Enter]
  3. [Stop Effect] [Enter]
  4. [Macro] [25] [Enter] → 確認&実行!

🛠 ワンポイントTips

内容操作方法やヒント
MacroをTouch Screenに登録[Setup] → [Fader Config] → [Button Page]から可
Shift + Effectで「Stop Effect」表示[Shift] + [Effect]キー → Stop系機能が選択可能
Query結果はLive画面にも表示される抽出後、そのまま[At]や[Effect]などの操作が可能

✅ まとめ:Macro × Query で作業は「選ばず、考えず、実行する」だけ!

機能役割
Macroよく使う操作を記録・再生
Query条件に合う灯体だけ自動抽出
合わせ技のメリット手間削減・時短・確実性・現場での応用力アップ

📩「このQueryをMacroにするにはどうしたらいい?」
「ボタン1つで全部止めたい!」などのご相談があれば、日本コーバン舞台照明事業部までお気軽にご連絡ください!

あなたの現場を“賢く速く、安全に”するテクニックを、これからも発信してまいります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Tommyです。日本コーバン株式会社の舞台照明事業部で働いています。舞台照明、特にミュージカルやお芝居が大好きで、大学時代にはブロードウェイミュージカルへの情熱からアメリカに留学しました。大学ではもちろんシアターを専攻し、そこで照明デザインやプログラミングを学びました。

休日にはブロードウェイミュージカルを観に行くのが趣味で、頭の中はいつもお芝居と舞台照明のことでいっぱいです。今、特に力を入れているのは、ETC Eosという照明卓の素晴らしさを広めること。このブログを通じて、照明やプログラミングがもっと身近になるように、そして皆さんの作品作りに少しでも役立てるよう、頑張りたいと思っています。

目次