ETCとはどんな会社?〜日本コーバンは正規代理店です〜(前編)
こんにちは。日本コーバン舞台照明事業部です。
今回は、私たちが日本国内で正規代理店を務める、**ETC(Electronic Theatre Controls)**という会社についてご紹介します。
Eosコンソールをはじめ、世界中の劇場やホールで導入されているETC製品は、どのような想いと技術から生まれているのでしょうか?
🎄 すべては1975年、クリスマスイブの学生の一言から始まった
1975年のクリスマスイブ。
当時18歳だった大学生、フレッド・フォスターが教授にこう言いました。
「最高の照明卓を作って、メトロポリタン歌劇場に売るんだ!」
この一言から、ETCはスタートします。
翌年のクリスマスには、彼と兄弟、友人たちによって最初の照明卓「Mega Cue」が完成。
そして20年後、本当にその夢は叶い、ETCはニューヨークの**メトロポリタン歌劇場(The Met)**に照明卓を納入しました。
🌍 世界中で活躍するETC製品
現在ETCは、
- 15の拠点
- 1000人以上のスタッフ
- 300以上の認定サービスセンター
を持つ、世界トップクラスの照明メーカーへと成長。
製品は劇場だけでなく、以下のような多様な空間で使用されています。
- 🎭 演劇・コンサートホール
- 🎓 学校・大学・教育機関
- ⛪ 教会・礼拝堂
- 🍽️ レストラン・バー
- 📺 テレビスタジオ・イベント会場
- 🎢 遊園地・テーマパーク
ETCの製品は、「プロのために開発され、誰でも使えるように設計された道具」。
直感的な操作性と、繊細な演出力の両方を兼ね備えています。
💡 ETCの製品に込められた哲学
創業者フレッド・フォスターはこう語っています。
「私たちは最高の人材を持っている。そして、最高の人材がいる限り、成長は止まらない。」
ETCでは、単なる機材開発だけでなく、
- ユーザーのための教育プログラム
- 世界中のオペレーター同士をつなぐフォーラム
- 24時間365日体制のサポート
- 多言語対応マニュアル・動画
など、人と人を支える仕組みづくりにも力を入れています。
👉 続きは後編へ!
後編では、
- 社員が“会社のオーナー”であるETCの独自制度
- 教育・文化への支援活動
- 日本での技術サポートと、日本コーバンの役割
をご紹介します。