ETC製ノード「Response Mk2 DMX Gateway」

  • URLをコピーしました!

ETC「Response Mk2 DMX Gateway」入門:ラインナップと性能を解説!

舞台照明の世界では、DMX信号をネットワーク経由で効率よく分配・管理することが重要です。今回は、ETCの「Response Mk2 DMX Gateway」シリーズについて、ご紹介します。


🎛️ そもそも「DMXノード」ってなに?

DMXノードとは、ネットワーク(主にsACNなどのイーサネットベースのプロトコル)とDMX512信号の橋渡しをする装置です。照明卓から送られるデータを、各照明機器に届けるための「分岐点」や「変換器」のような役割を果たします。

ETCの「Response Mk2 DMX Gateway」は、sACNやRDMに対応し、信頼性の高いデータ分配を実現するプロ仕様のノードです。


🧩 ラインナップ:用途に応じて選べる4種類

「Response Mk2」は、用途や設置環境に応じて以下の4つのポート数から選べます:

モデルDMXポート数主な用途
1ポート1系統小規模な現場や壁面設置
2ポート2系統壁面やポータブル用途に最適
4ポート4系統中規模のシステムに対応
8ポート8系統大規模な会場やラックマウント向け

すべてのモデルでポータブルタイプが用意されており、1・2ポートモデルには壁面埋込タイプもあります。壁面モデルはクリーム、グレー、ブラック、ホワイトの4色展開で、空間に合わせた設置が可能です。1・2・4ポートモデルにはDIN railタイプもご用意しております。


⚙️ 主な性能と特徴

  • sACN(E1.31)対応
  • RDM(E1.20)対応
  • OLEDディスプレイ搭載:全モデルに搭載。現場での設定・診断が可能
  • NFC対応(2ポート以上):「Set Light」アプリで電源オフ時でも設定変更が可能
  • PoEまたは12–24V DC電源対応:柔軟な電源供給が可能
  • Concertソフトウェア対応:ネットワーク設定やRDM管理をPCから一括管理

🛠️ 設置と運用の柔軟性

  • DINレール対応モデルもあり、制御盤への組み込みも容易
  • ラックマウント用アクセサリダボ+ハンガーなど、現場に応じた設置が可能
  • ETCのUnison建築照明制御システムや舞台照明卓と完全統合でき、シームレスな運用が可能です

ETCの「Response Mk2 DMX Gateway」は、信頼性・柔軟性・操作性の三拍子がそろったノードです。これからDMXネットワークを構築・拡張したい方にとって、非常に心強い選択肢になるでしょう。

【参考】https://lighting.coburn.jp/product/181/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次