【Eos Tips】エフェクトの止め方完全ガイド!~Stop Effect コマンド徹底解説~

  • URLをコピーしました!

こんにちは、日本コーバン舞台照明事業部です!

演出で動くライトを止めたいとき、またはCueの中でエフェクトだけをピタッと止めたいとき、[Stop Effect] コマンドを使いこなせると、照明操作の自由度がぐっと上がります!

「なんとなく止められる気はするけど、細かい使い方が分からない…」
そんな方に向けて、Eosにおけるエフェクトの停止方法を分かりやすくご紹介します!


目次

◆ Stop Effect の基本:エフェクトを確実に止めるには?

🔹 [Shift] + [Effect][Stop Effect] を呼び出す!

Eosでは、[Stop Effect] ボタンは**[Shift]キーを押しながら [Effect]ボタン**を押すことでアクセス可能です。

その後、次のような操作でエフェクトを止められます:

🔸 全てのエフェクトを止める

[Stop Effect] [Enter]

🔸 特定のエフェクトだけを止める

[Stop Effect] [5] [Enter] → Effect 5 を停止

🔸 特定のチャンネル上のエフェクトだけを止める

[Channel] [1] [Stop Effect] [Enter]

➡ そのチャンネルに紐づいたエフェクトが停止されます​

🔸 特定のパラメーターのエフェクトだけを止める

[パラメーター] [Stop Effect] [Enter]

例えば
[Color] [Stop Effect] [Enter]

➡ パラメーターに紐づいたエフェクトが停止されます​
例の場合、カラーエフェクトが止まります


◆ 【ダブルストップ】とは?

🔸 **「まだ走っていないけど止めておきたい」**ときに使うテクニック!

[Channel] [1] [Stop Effect] [Stop Effect] [Enter]

この操作で「ストップフラグ(Stop Instruction)」が設定されます。

📌 このストップフラグは以下のような場面で活躍:

  • **エフェクトがContinuous Run(連続再生)**になっている
  • 次のキューで自動的にエフェクトが走るのを防ぎたいとき
  • 他のサブマスターやエフェクトからの影響を遮断したいとき​

◆ 効率的にエフェクトを止める現場テクニック

🎯 その1:Cueの中で明示的に止める

[Channel] [1] [Stop Effect] [Enter] → Cueに記録

➡ このチャンネルは次のキューでエフェクトが走らなくなります。

🎯 その2:部分的なエフェクト停止

[Group] [5] [Effect] [At] [Enter]

➡ Group 5に適用されているエフェクトを現在の状態から削除します(BlindでもLiveでもOK)

🎯 その3:サブマスターで動いているエフェクトを止める

[Stop Effect] + [Load] → 該当フェーダー上の全てのエフェクトを停止

◆ Freezeとの違い

機能動作
🛑 Stop Effectエフェクトを「無かったこと」にする(完全停止)
🧊 Freezeエフェクトを一時停止する(その場で止まる)

➡ 途中で止めて、再開したいなら【Freeze】。完全に終了したいなら【Stop Effect】がオススメです​


◆ 実例:Cue内で「止める指示だけ」を記録する方法

[Channel] [1] [Stop Effect] [Enter]
[Record] [Cue] [21] [Enter]

このキューが再生された瞬間、チャンネル1のエフェクトが確実に止まります

🎯このテクニックは以下のような場面で便利:

  • ダンスナンバーからしっとりバラードに切り替えるとき
  • 役者に合わせてムービングライトの動きをリセットしたいとき

✅ まとめ:Stop Effect は「エフェクト管理の最終兵器」

機能操作例
すべてのエフェクト停止[Stop Effect] [Enter]
指定番号のEffect停止[Stop Effect] [3] [Enter]
特定のチャンネルで停止[1] [Stop Effect] [Enter]
Cueで止める指示だけ記録[Stop Effect][Record Cue]
ダブルストップで完全遮断[Stop Effect] [Stop Effect] [Enter]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Tommyです。日本コーバン株式会社の舞台照明事業部で働いています。舞台照明、特にミュージカルやお芝居が大好きで、大学時代にはブロードウェイミュージカルへの情熱からアメリカに留学しました。大学ではもちろんシアターを専攻し、そこで照明デザインやプログラミングを学びました。

休日にはブロードウェイミュージカルを観に行くのが趣味で、頭の中はいつもお芝居と舞台照明のことでいっぱいです。今、特に力を入れているのは、ETC Eosという照明卓の素晴らしさを広めること。このブログを通じて、照明やプログラミングがもっと身近になるように、そして皆さんの作品作りに少しでも役立てるよう、頑張りたいと思っています。

目次