【Eos Tips】Absolute Effectって何?仕組みと使い方をやさしく解説!

  • URLをコピーしました!

こんにちは。日本コーバン舞台照明事業部のトミーです。

Eosのエフェクト機能には、大きく3種類あるのをご存知ですか?

  • Step Effect(ステップベースの点滅やチェイス)
  • Relative Effect(現在の状態からの“差”で揺らす)
  • Absolute Effect(明確な動作を順番に実行)←今回のテーマ!

今回は、あまり知られていないけれど**実はとても使いやすい「Absolute Effect」**について、現場でどう使うか、何ができるかをわかりやすく解説します!


目次

◆ Absolute Effectとは?

✅ 複数の具体的な動作(パレット・数値)を順番に再生していくエフェクト
→ パレットチェンジやズーム操作などのプリセット再生アニメーションに最適!


◆ Relative Effectとの違いは?

項目Absolute EffectRelative Effect
動作の指定パレットや数値を明示的に指定今の状態から相対的に変化
Color Palette 1 → 8 → 4 → 2「今の色」から10°ずつHueをズラす
向いてる使い方パレットの切り替え、プリセット再生揺らぎ、ランダム点滅、ムーブメント

◆ Absolute Effectを作るには?

🎬 作成ステップ:

[Effect] [8] [Enter]       → 新しいエフェクトを作成
{Type} {Absolute} → 種類を「Absolute」に変更
  1. アクション(動作)を追加:
{Action} [1] [Enter]
  1. 各アクションに設定する内容(下記5つの要素)を入力:
項目意味
Param対象パラメーター(例:Color)
Timeフェードにかける時間
Dwellその状態を維持する時間
Level数値 or Palette(例:Color Palette 8)
Step Time次のアクションまでの待ち時間(任意)

Step Time が設定されていなければ「前のアクションが終わったら次へ」になります​。


◆ 実例:カラーパレットを順番に切り替えるエフェクト

  1. Effect 8 に以下のアクションを追加:
ActionParamTimeDwellLevel
1Color2.01.0Color Palette 5
2Color2.01.0Color Palette 8
3Color2.01.0Color Palette 2
4Color2.01.0Color Palette 4

➡ 色がゆっくりと順番に変化するビジュアル演出が完成!


◆ 運用のポイント

✅ Absolute Effectはチャンネルに割り当てて再生します。

[1] [Thru] [5] [Effect] [8] [Enter]

➡ チャンネル1〜5にEffect 8を適用。


◆ 便利な属性(Attributes)

属性内容
Forward / Reverse再生の方向(順/逆)
Bounce行って戻る
Break Modeスクロール風の表示に(背景は固定、アクションが流れる)
Bounce Channelsチャンネル単位で往復動作
Entry / Exit Modeエフェクトの始まり方・終わり方を細かく調整可能
BPM音楽に合わせたテンポ指定も可能​

◆ よくあるミスと注意点

ミス例解説
アクションだけ作って適用し忘れAbsolute Effectはチャンネルに明示的に適用が必要です!
パラメーターを指定し忘れるParam欄にColorやZoomなどを明記しよう
適用したのに動かないEffect自体はCueやサブマスターに入れる必要あり
相対変化と思ってAbsoluteを使う揺らぎ・ゆれなどはRelative Effectが向いています

✅ まとめ

項目ポイント
Absoluteとは具体的な「動作」を順に再生
使い所カラーチェンジ、フォーカス移動
必要操作パラメーター/時間/対象の設定が必須
他と違う点相対ではなく絶対指定で動く

日本コーバン舞台照明事業部では、今後もEosコンソールを使いこなすためのテクニックをわかりやすく発信してまいります。

「こんなエフェクトの組み方も教えてほしい」
「演出に合わせたパターン作成の相談をしたい」など、お気軽にご連絡ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Tommyです。日本コーバン株式会社の舞台照明事業部で働いています。舞台照明、特にミュージカルやお芝居が大好きで、大学時代にはブロードウェイミュージカルへの情熱からアメリカに留学しました。大学ではもちろんシアターを専攻し、そこで照明デザインやプログラミングを学びました。

休日にはブロードウェイミュージカルを観に行くのが趣味で、頭の中はいつもお芝居と舞台照明のことでいっぱいです。今、特に力を入れているのは、ETC Eosという照明卓の素晴らしさを広めること。このブログを通じて、照明やプログラミングがもっと身近になるように、そして皆さんの作品作りに少しでも役立てるよう、頑張りたいと思っています。

目次